パーソナリティ障害関連の業績
パーソナリティ障害関連の総説
- Nagata T, Mindfulness in the management of eating disorders, World Psychiatry, 8, 164-165, 2009.
- 永田利彦, 転換性障害, 過換気症候群, 小児内科 44 増刊号782-783, 2012
- 永田利彦. 併存症診断(comorbidity)を摂食障害治療に役立てる. 精神科治療学, 27, 1293-1298, 2012.
- 永田利彦, 自傷と弁証法的行動療法, 臨床心理学, 12, 590-595, 2012.
- 永田利彦, 双極スペクトラム障害-過小診断か、過剰診断か-特集にあたって. Depression Frontier, 10, 7-8, 2012.
- 永田利彦, 過剰診断の問題-パーソナリティ障害と双極性障害. Depression Frontier, 10, 13-16, 2012.
- 永田利彦, 摂食障害に対する精神療法的アプローチについて. 心身医, 52, 277-285, 2012.
- 永田利彦, 摂食障害の認知行動療法, 総合病院精神医学, 43, 355-363, 2011
- 永田利彦, 難治性うつ病への治療戦略, 綜合臨床 60, 603-605, 2011.
- 永田利彦, 弁証法的行動療法とスキーマ療法, 精神科治療学, 2, 283-288, 2011.
- 永田利彦, マインドフルネスと不安障害治療 不安障害の広がりとマインドフルネス, 不安障害研究, 2, 71-74, 2010.
- 永田利彦, 自傷と弁証法的行動療法, 外来精神医療 10, 50-51, 2010.
- 永田利彦, 山田恒, 切池信夫, 構造化入院治療 (精神療法・心理社会療法ガイドライン, 精神障害別, 摂食障害), 精神科治療学, 24, 191-3, 2009.
- 永田利彦, 社交不安障害の概念の拡大と対人恐怖症, 対人恐怖, こころの科学147, 32-36, 2009.
- 永田利彦, パーソナリティから摂食障害へのつながり, こころのりんしょう à•la•carte, 28, 635-639, 2009.
- 永田利彦, アルコール使用障害と不安障害の併存, 精神神経学雑誌, 111, 837-842, 2009.
- 永田利彦, 日本における弁証法的行動療法の可能性: Adopt or Adapt?, 認知療法研究, 2, 40-49, 2009.
- 永田利彦, 転換性障害(過換気症候群), 小児科疾患診察のための病態整理, 41 , 小児内科41巻増刊号, 818-820, 2009.
- 永田利彦, 自傷へのDBTを用いたアプローチ, 臨床心理学, 8, 511-516, 2008.
- 永田利彦, 山田恒 切池信夫, 摂食障害についての最近の話題 摂食障害に先行する併存症の治療、社会不安障害を例に, 精神神経誌, 109, 1129-1134. 2007.
- 遊佐安一郎, 永田利彦, 石井朝子, 黒田章史, DBT=弁証法的行動療法を学ぶ, 日本の臨床に即した弁証法的行動療法(DBT)実践の可能性, こころのりんしょうa・la・carte, 26, 585-598, 2007.
- 永田利彦, DBTのマインドフルネスと曰本古来の「禅」とはどのような違いがあるのでしょうか?, こころのりんしょうa・la・carte, 26, 536, 2007.
- 永田利彦, DBTの適応疾患や,DBTを行って効果があったと認められたのはどんな疾患(症状)の人ですか?, こころのりんしょうa・la・carte, 26, 527, 2007.
- 永田利彦, DBTは入院して行うのですか?外来治療でも可能ですか?, こころのりんしょうa・la・carte, 26, 545, 2007.
- 永田利彦, ラディカルアクセプタンスとは何ですか?, こころのりんしょうa・la・carte, 26, 538, 2007.
- 永田利彦, 摂食障害にもDBTは有効ですか?, こころのりんしょうa・la・carte, 26, 532, 2007.
- 永田利彦, 弁証法的行動療法(DBT)の登場とその衝撃-日本での実践への壁, こころのりんしょうa・la・carte, 26, 572-583, 2007.
- 永田利彦, 依存性人格障害, 別冊日本臨床、領域別症候群シリーズ39、精神医学症候群II、VII人格障害、364-367, 2003.
- 永田利彦, 強迫性人格障害, 別冊日本臨床、領域別症候群シリーズ39、精神医学症候群II、VII人格障害、368-371, 2003.
- 永田利彦、切池信夫, 摂食障害における気質、性格、人格:クロニンジャー理論を通して, 精神科診断学, 11, 431-440, 2000.
国際、国内学会でのシンポジウムなどでの発表は「業績目録」を参照下さい
お気軽にご予約・お問い合わせください。
TEL 06-6645-1455
診療時間以外はメールでお問合せ下さい。
Copyright (c) 2025 Mental Health Clinic of Dr. Nagata, All rights reserved.